開催日時:2018年2月8日(木)10:00-17:00
会 場:中央大学駿河台記念館(千代田区神田駿河台3-11-5)
受 講 料:お1人様受講の場合 47,000円[税別]/1名
1口でお申込の場合 57,000円[税別]/1口(3名まで受講可能)
<略歴> | 1993年 早稲田大学 理工学部 機械工学科卒業 1997年 日本学術振興会 特別研究員 1999年 早稲田大学 理工学部 助手 2001年 理化学研究所 脳科学総合研究センター 研究員 2003年 京都大学大学院 情報学研究科 講師 2005年 京都大学大学院 情報学研究科 助教授(2007年より准教授) 2012年 早稲田大学 基幹理工学部 表現工学科 教授 |
|
<受賞…2010年以降のもの> | 2010年 国際会議IEA/AIE論文賞 2010年 Award for Entertainment Robots and Systems(NFT Award), IROS2010. 2011年 人工知能学会研究会優秀賞 2011年 Best paper award(Robotics), SII2011 2015年 ティーチングアワード総長賞, 早稲田大学 2017年 IBM 2017 Faculty Award |
|
<最近の学会/社会活動> | 日本ロボット学会欧文誌委員(H16-現在) 日本ロボット学会評議員(H19-H21, H22-H24) 日本ロボット学会ロボティック・サイエンス研究専門委員会幹事(H20-現在) 日本学術振興会「ロボット共生社会実現に向けたロボットの知能発達」先導的研究開発委員会幹事(H22-H25) 計測自動制御学会SI2011広報委員長(H23) 人工知能学会代議員(H23-H25) 人工知能学会理事(H26-現在) 日本機械学会ロボメカ部門表彰委員会委員(H24, H25) 日本ロボット学会理事(欧文誌)(H25-H27) 日本ディープラーニング協会理事(H29-現在) |
|
<所属学会> | 情報処理学会 / 日本ロボット学会 / 日本機械学会 / 人工知能学会 / 計測自動制御学会 / バイオメカニズム学会 / IEEE | |
<参考図書> | 『ディープラーニングがロボットを変える』,B&Tブックス日刊工業新聞社,2017年7月25日 |
本セミナーでは、現在、画像・音声の研究領域で大きな関心を集めている「ディープラーニング」の手法について、その歴史と各種の学習アルゴリズムを概説します。その後、マルチモーダル学習という新しい分野へ応用した我々の最新研究の概要を示した後、ロボットの環境認識と行動学習への応用事例を具体的に紹介します。最後に、リカレントニューラルネットへの展開等、将来の研究動向を議論します。 |